診療科紹介外来担当医表

診療科概要

放射線科では、一般診療に加え、病診連携として、超音波(腹部)・CT・MRI・核医学検査・骨密度検査を行っています。
様々な診療科と連携を行い検査及び治療を行っています。 CT、MRI等で撮影された画像は、画像診断医が読影し各診療科の先生方へ速やかに報告され、病気の診断や治療方針の決定に役立てられています。

検査・治療

一般撮影

一般撮影

X線(放射線)が物質を透過する性質を利用して、人体の透過した画像を得ることができます。骨折の有無、肺や腹部の異常を調べることができます。

詳細を見る

マンモグラフィ

マンモグラフィ

乳房のX線検査法です。乳房を平坦なプレートで圧迫し、薄く伸ばした状態で撮影します。これにより異常な腫瘤や石灰化を検出しやすくなります。

詳細を見る

X線透視

X線透視

X線による人体の透過像(体内の様子)をリアルタイムに観察しながら、検査や治療を行うことができます。

詳細を見る

CT

CT

X線を使って、体の断面画像を得ることができる検査です。短時間で広範囲を撮影することができ、体の中を立体的に把握することができます。

詳細を見る

MRI

MRI

磁力と電波を使って体の内部情報を画像化する検査です。様々な種類の画像を用いて形態や機能、血管の走行などを調べることができます。

詳細を見る

血管造影(アンギオ)

血管造影(アンギオ)

X線による透視装置を使った検査です。目的とする臓器の血管に細い管(カテーテル)を通して、薬剤(造影剤)を注入しながら種々の疾患(悪性腫瘍や血管性病変など)を診断、治療を行うことができます。

詳細を見る

超音波

超音波

超音波を使って、体内の状態を知る検査です。痛みや放射線による被ばくの心配がなく、体への負担が少ない検査です。

詳細を見る

骨塩定量

骨塩定量検査

骨を構成しているカルシウムなどのミネラル類(骨塩)の量を測定する検査です。このミネラル成分が低下すると、骨粗鬆症による骨折リスクが高くなることが知られており、骨塩量を知ることで、将来的な骨折予防につなげることができます。

詳細を見る

核医学(RI)

核医学検査(RI)

アイソトープ検査またはRI(アールアイ)検査とも呼ばれます。特定の臓器や組織に集まりやすい性質を持った放射性医薬品を使用して、そこから放出される放射線(ガンマ線)をガンマカメラで画像化することにより、体内の様子を調べる検査です。

詳細を見る

放射線治療

放射線治療

放射線治療とは、体の外から放射線をあてることで正常な臓器を温存しながら、がんまたは良性疾患の治療を目的としています。

詳細を見る

診療体制

画像診断医2名(診断専門医、放射線科専攻医)、放射線治療専門医(非常勤:週二日)(火:午後、金:午前)2名にて日々の診療に従事しています。

設置機器

放射線撮影透視部門
一般撮影装置 3台 / 乳房撮影装置 1台 / 透視撮影装置 2台 / CT装置 1台 / MRI装置 1台 / 血管撮影装置 1台 / ポータブル撮影装置 5台 / 外科用透視装置 2台
核医学部門
RI検査装置 1台
放射線治療部門
リニアック装置 1台

保有資格

  • 日本医学放射線学会放射線科診断専門医
  • 日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
  • 日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医
  • 検診マンモグラフィー読影認定医

診療方針

安心して検査・治療を受けていただけるよう十分な説明を行い、正確で安全な質の高い検査・治療を提供します。
患者さんの負担の軽減を第一に考え、なるべく苦痛の少ない方法での治療を提供しています。

認定・指定施設

日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関

メッセージ

放射線治療機器も導入しており、九州大学放射線科のバックアップをうけ、週2回の非常勤医師による放射線治療専門外来も行っております。

地域医療支援病院として少しでも皆様のお役に立てるよう、日々の診療に努めて参りますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

外来担当医表

放射線科診療科ページ

野見山 弘行 野見山 弘行
脇山 浩明(午後)
野見山 弘行 野見山 弘行 野見山 弘行
高木 正統(午前)

お問い合わせ

ご不明な点は放射線科までご連絡ください。

放射線科(内線 231)

093-921-8881 (受付時間:平日 9:00~14:30)