診療情報
診察日 | 月~金 9:00~14:00 (木・金は要相談) 原則予約制ですが、状況により随時対応致します。ご相談ください。 |
---|---|
診察時間 | 30分~60分 |
受診相談・予約
当院でストーマ造設術を受けられた患者さん
成人:消化器病センターにお電話ください。
小児:小児外科クラークにお電話ください。
月~水曜日は皮膚・排泄ケア認定看護師に電話可能です。
退院時に診療科にあわせて初回のストーマ外来を予約します。
当院以外でストーマ造設術を受けられた患者さん
ストーマ外来(TEL:093-921-8881)へ事前にご連絡ください。
可能であればストーマ造設に関する紹介状をご持参ください。紹介状のない方は、初診受付までお越しください。
紹介状がない場合でも受診できますが、選定療養費がかかる場合があります。
ストーマ外来とは
当院では、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)を保有している方やご家族の長期的なサポートや、安心して日常生活ができるよう相談できる相談窓口としてストーマ外来を開設しております。 ストーマ保有の患者さんが、日常生活をより快適に過ごされるようにお手伝いいたします。
ストーマだけではなく、創傷ケア(床ずれ・胃ろうケアなど)や失禁によるトラブルなどについても、専門の看護師(皮膚・排泄ケア認定看護師)が支援を行っております。
お持ちいただくもの
- マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証
- 装具一式(交換に使用しているストーマ用品)
※外来で交換しますので、現在ご使用の装具一式をご持参ください。
※診察日の前日や当日は、装具の交換はしないでご来院ください。
受診の流れ
STEP1問診
日常生活の問題や疑問点などを伺います。
STEP2実際のケア
装具を外し、ストーマや周囲観察、実際のケア方法の確認、装具の評価と適切な装具の選択、指導などを行います。
STEP3医師の診察(初診と必要時)
ストーマや身体症状の確認などを行います。
STEP4次回予約
次回の受診を決め、終了です。
対象となる方
消化器ストーマ コロストミー/イレオストミー |
尿路ストーマ 回腸導管/尿管皮膚瘻 |
|
---|---|---|
成人 | 〇 | △(要相談) |
小児 | 〇 | △(要相談) |
※尿路ストーマに関しては、まずご相談下さい。
※当院以外でストーマを造設された方でも受診は可能です。
※初診の方は可能であれば紹介状を持参してください。
ストーマ外来で対応可能な内容
- ストーマ自己管理に向けた指導や悩みごとへの相談
- 手術後の定期的なフォローアップとして
ストーマやケア状況の定期確認 - ストーマ周囲皮膚トラブルの対処の指導
- 合併症(ストーマやストーマ周囲皮膚の異常)の早期発見と対処
- ストーマに関する日常生活への悩みや不安の相談
- ストーマや体形の変化や生活にあわせた装具の紹介
- 社会保障などを含めた社会資源の紹介や
関連部署との連携・調整 - 最新のストーマ用品の紹介
- 褥瘡(床ずれ)のケア方法や予防方法
- 瘻孔ケアや指導
- スキンケア方法
- 尿・便失禁に対する対処(スキンケア・オムツの選択や当て方等)
診療体制
診察場所
専門看護ケア外来または消化器病センター、小児外科外来にて診療を行っています。
スタッフ構成
外科医師、小児外科医師、皮膚・排泄ケア認定看護師による診療を行っています。
診療費
保険診療で行っているため医療保険の負担割合によって異なります。
3割負担 | 1割負担 | ||
---|---|---|---|
在宅療養指導料(月1回) | 510円 | 170円 | |
ストーマ処置料 | 1個 | 210円 | 70円 |
2個 | 300円 | 100円 |
ご予約・ご相談
当院にかかりつけの患者さん(外科・小児外科以外)は主治医にご相談ください。
ストーマや創傷ケア(床ずれや胃ろうアなど)や失禁によるトラブルなど、皮膚や排泄に関わることでご相談などがありましたら、消化器病センターまでご連絡ください。小児の場合は、小児外科クラークまでご連絡をお願いします。(月~水曜日は皮膚・排泄ケア認定看護師が対応致します)
連絡先
消化器病センター
093-921-8881 (受付時間:平日 9:00~14:30)
小児外科
093-921-8881 (受付時間:平日 9:00~14:30)
受診時の注意事項
- ストーマ外来では、実際にストーマ装具を外し、ストーマやストーマ周囲皮膚の観察をさせていただきます。現在使用中の装具一式をご持参ください。
- 原則予約制ではありますが、患者さんのストーマ状況により外来時間が超過することがあり、診察が予約時間より遅れることがございますのでご了承ください。