診療情報

初診受付 月 9:00~11:00 (完全予約制)
再診受付 水 9:00~15:30 (完全予約制)
診察日 月・水曜日
受診相談
予約
小児科・予約担当までご連絡ください。
診療概要外来担当医表

診療概要

小児内分泌外来は、内分泌疾患・糖尿病・先天代謝異常症を中心に広く診療を行うとともに、小児遺伝性疾患の相談窓口としても対応しています。

下垂体ホルモン欠損症、甲状腺疾患、副腎疾患、性分化疾患、1型・2型糖尿病、骨系統疾患、 肥満・やせの問題、思春期早発・遅発、低身長・高身長といった成長障害、 さまざまな遺伝疾患(Turner症候群、Prader-Willi症候群、Noonan症候群など)の診療も担当しています。 当院はインスリンポンプ(CSII/SAP)、持続血糖モニター(CGM)使用の施設基準を満たした医療機関であり、1型糖尿病に保険適応のあるすべての治療に対応可能です。また、2型糖尿病や肥満症患者さんの教育入院も行っています。

先天代謝異常症では、アミノ酸代謝異常症(フェニルケトン尿症、尿素サイクル異常症、プロピオン酸血症など)、 糖代謝異常症(糖原病、ガラクトース血症など)、金属核酸代謝異常症(ウィルソン病など)、 ムコ多糖症、脂質代謝異常症などのほか、様々な遺伝性代謝疾患の診療にあたっています。 また新生児マススクリーニング対象6疾患ならびにタンデムマススクリーニング検査陽性例の2次精密検査ならびにフォローアップ機関として対応しております。

当院は厚生労働大臣が定める施設基準に適合した保健医療機関であり、保険適応のあるすべての遺伝学的検査を行うことができます。また、遺伝カウンセリング外来を設置しており、遺伝相談が必要な場合には臨床遺伝専門医によるカウンセリングが可能です(自費診療)

遺伝カウンセリング外来

対象となるお子さん

  • 新生児マススクリーニング検査で先天代謝異常あるいは内分泌疾患が疑われた場合
  • 学校検診・学校検尿で異常を指摘された場合
  • 内分泌代謝疾患の疑いを指摘された場合
  • 以下の「自覚症状」に記載がある症状が見られる場合 など

自覚症状(どんなときにかかる)

  • 急に身長が伸びた
  • 身長の伸びが悪い
  • 体重が増えない
  • 肥満が目立つ
  • 骨折しやすい
  • 思春期が早い・遅い
  • 尿の量が増えた
  • 夜尿の回数が増えた
  • 甲状腺が腫れている
  • など

このような症状が見られる場合は、異常が無いかの確認のため、一度検査をおすすめします。

診察場所

外来棟 2階 小児科外来で診療を行います。

診療体制

常勤医師1名(内分泌代謝科専門医・糖尿病専門医)と九州大学病院からの派遣医師1名の2名体制で診療を行っています。

診療費

保険診療
遺伝カウンセリング外来は自費診療

ご予約・ご相談

小児内分泌外来は完全予約制です。必ずお電話で予約をしていただきますようお願いします。
お問い合わせ・予約・キャンセル・変更は以下の連絡先にお電話の上、電話交換手に小児科・予約担当へ取り次ぐようお伝えください。

連絡先

小倉医療センター(代表)

093-921-8881 (受付時間:平日 9:00~14:30 ※時間外・土日・祝日は受け付けておりません

受診時の注意事項

  • 受診の際はかかりつけ医等からの紹介状と合わせて母子手帳や幼稚園保育園、小学校などでの成長の記録をお持ちください。

外来担当医表

小児内分泌外来専門外来ページ

午前
牧村 美佳
(初診)
九大より派遣医師
(第2・4のみ)
牧村 美佳
午後
牧村 美佳

小児内分泌外来は予約制です。ご予約は小児科外来へ14:30までにお電話ください。

関連するページ