入退院支援センターとは
入退院支援センターでは、患者さんが安心して入院生活を送れるように、各部署と連携を取りながら支援を行っています。
入院前に患者さんの状態を把握し、病棟看護師とも連携を取り、患者さん一人ひとりにあった入院治療および看護が提供できるように努めています。入院・退院に関するお困りごとは、ご遠慮なく入退院支援センターまでお問い合わせください。
主な業務内容
- 入院および退院の手続き
- 入院説明の実施
- 病歴や入院前の生活状況の把握
- 入院生活における不安やお困りごとの相談
- 医師や病棟看護師への情報共有
- 退院後の生活を見据えた支援
入院から退院までの流れ
入院支援
入院が決定した患者さんに対して、手術や検査についての説明、入院手続きや入院中の生活についての説明を行います。さまざまな疑問や不安に対して相談を受け、入院生活の不安が軽減されるよう努めています。
面談・相談対応
入院後の経過、日常生活の様子などについて面談を行ったり、入院中の不安ごとの相談に応じます。内容に応じて関連部署(病棟看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士など)につなぎます。
退院支援
入院中から退院後の生活を見据えた暮らしを患者さんやご家族と一緒に考え、意思決定をサポートします。退院後の生活で支援が必要な患者さんに対して、安心して元の生活に戻れるように地域医療機関と連携して支援を行います。