診療情報

初診受付 月、火、水、金 8:30~10:30 (完全予約制 / ものわすれ1枠、一般精神1枠)
再診受付 月~金 9:00-11:00 (完全予約制)
受診相談
予約
精神科外来までご連絡ください。
診療科紹介外来担当医表スタッフ紹介診療実績

診療科概要

外来部門は一般精神外来とものわすれ外来の2つに分かれて診療を行っています。

当科の一般精神外来は、総合病院精神科として血液検査、頭部画像検査、脳波検査などを迅速に行うことができるため、身体疾患に起因する精神症状の鑑別、診断に長けている点が強みです。

ものわすれ外来では、認知症の早期から正確な診断を行い、適切な治療、ケアにつなげることを目指しています。認知症に伴う心理行動症状(興奮、妄想、不安、うつ、徘徊など)の治療も行っています。

入院部門は主に当院地域連携室を通して地域の医療機関からご紹介を頂き、急性期の症状に対して入院加療を行っています。

外来、入院含め、病診連携強化の観点から、病状が安定された際は地域の精神科医療機関やかかりつけ医にご紹介をさせていただいています。また、当科は時間外や休日の救急対応は行っておりません。

主な対象疾患

  • 統合失調症
  • うつ病
  • 双極性障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 解離性障害
  • パニック障害
  • 心的外傷後ストレス障害
  • 摂食障害
  • パーソナリティー障害
  • 発達障害(成人)
  • など幅広い疾患を対象としています。

アルコール・薬物依存症、摂食障害に関しては専門プログラムを有する単科精神科病院の受診をご紹介させていただく場合があります。

検査・治療

外来診療

一般精神外来では、一般的な検査に加えて必要に応じてCT、MRI、脳波、核医学検査、神経心理検査などを行い、診断を行います。ガイドラインに沿った薬物療法を主体に、それぞれの患者さんに合わせた治療を提供します。

ものわすれ外来では、問診、認知機能検査(MMSE)に加えて、ものわすれを起こす他の病気が隠れていないかを確認するために脳画像検査や血液検査も行います。 必要に応じて、より詳細な神経心理検査や、脳血流シンチグラフィ、ドパミントランスポーターシンチグラフィなども施行しています。

ものわすれ外来

入院診療

閉鎖ゾーン26床(うち保護室3床)、開放ゾーン24床(うち観察室2床、有料個室2床)で運営しています。

総合病院の特色を生かし、身体科医師、看護師、臨床心理士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、精神科ソーシャルワーカー、病棟クラークなど様々な職種が力を合わせ、チーム医療を実践しています。精神疾患のため一般病棟での身体治療が困難な方のための身体合併症治療、重篤な精神病状に対する電気けいれん療法等が当科の重要な役割ですが、そのほか短期間の休養、薬剤調整、環境調整のために入院される患者さんも多くいらっしゃいます。

当科は急性期病院であるため長期にわたる療養を要する場合、他の病院に転院のご紹介をさせていただくことがあります。

診療体制

精神科医師7名、臨床心理士2名が診療に当たっています。 外来、入院部門以外にも精神科は院内の様々なチームに参加しています。 リエゾンチームは精神科医師1名、精神科認定看護師1名、臨床心理士1名からなり、院内の一般病棟の患者さんに精神科的な問題が生じた際に活躍しています。また、緩和ケアチームに精神科医師1名、栄養サポートチームに精神科医師1名が参加しています。

診療方針

精神疾患と身体疾患を有する患者さんや、電気けいれん療法を必要とする重度の精神疾患の患者さんを積極的に受け入れています。
他診療科、多職種と連携しながら、患者さんにとって最適な医療が提供できるように努めます。

指定・認定施設

  • 日本精神神経学会専門医制度研修施設
  • 日本総合病院精神医学会専門医制度特定研修施設
  • 日本総合病院精神医学会電気けいれん療法研修施設

メッセージ

皆様の役に立つ精神医療を提供することを心掛けております。気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

治療の継続性を保つために、他の精神科、心療内科で治療中の場合は、必ずかかりつけの先生からの診療情報提供書をお願い申し上げます。

外来担当医表

精神科診療科ページ

磯村 周一
今村 眞帆
知識 裕喜
朝枝 翼
権藤 知子
今村 眞帆
知識 裕喜
鮫島 健輔
知識 裕喜
磯村 周一
今村 眞帆
権藤 知子
磯村 周一
今村 眞帆
権藤 知子
鮫島 健輔
磯村 周一
今村 眞帆
権藤 知子
重光 紗文

は新患担当です。

初診は電話予約が必要です(電話受付時間 9:00~14:30)

スタッフ紹介

精神科医長 / 精神・神経センター長
磯村 周一いそむら しゅういち

専門領域
精神一般
専門医等
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 精神科専門医
  • 日本精神神経学会 精神科専門医制度指導医
  • 臨床研修指導医
  • 日本臨床神経生理学会専門医(脳波分野)
  • 認知症サポート医

精神科医師
今村 眞帆いまむら まほ

専門領域
精神一般
専門医等
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 精神科専門医
  • 日本精神神経学会 精神科専門医制度指導医

精神科医師
権藤 知子ごんどう ともこ

専門領域
精神一般
専門医等
  • 精神保健指定医

精神科医師
知識 裕喜ちしき ゆうき

専門領域
精神一般

精神科医師
鮫島 健輔さめじま けんすけ

専門領域
精神一般

精神科医師
朝枝 翼あさえだ つばさ

専門領域
精神一般

精神科医師
重光 紗文しげみつ さあや

専門領域
精神一般

臨床心理士(公認心理師)
西川 加奈子にしかわ かなこ

臨床心理士(公認心理師)
唐 毓青とう いうせい

診療実績

2023年度の新規入院患者数はのべ302人でした。入院目的別にみると、身体合併症治療目的の入院は121人、精神症状改善目的の入院は181人でした。パルス波治療器(サイマトロン)を使用した修正型電気けいれん療法を行っていますが、2023年度は、のべ72人に対して計420回の電気けいれん療法を施行しました。気分障害、精神病性障害を中心に良好な効果を得ています。

外来新患数は339人でした。10代~90代まで幅広い年代にわたって受診されています。

ご予約・お問い合わせ

初診のご予約・お問い合わせは、地域医療連携室までご連絡ください。

地域医療連携室

093-921-8881 (受付時間:平日 9:00~14:30)